忍者ブログ
ブログ移転しました。詳細は最新記事をご覧下さい。
プロフィール
HN:
雨月
自己紹介:
※ブログ移転しました。
詳細は最新記事をご覧下さい。
イチオシ!
最新コメント
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
バーコード
最新トラックバック
12
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


コミックリリィプラス Vol.2』購入!
相変わらず発売日がハッキリしなくて右往左往させられたけど、無事本日発売です。
書籍扱のコミックはそういうの多いけど、発売日がハッキリしないと色々面倒で困るので
今後はハッキリ決まった日に出るようにしてほしいな。
いつ出るんだか分からない、というのは誰にとっても買いにくいですからね。

本の題名が「プラス」になってからこれで2冊目ですが、
やっぱり内容面にはあんまり変化がないような。
でもまあ百合好きなら押さえておいて損はない1冊でしょう。


バンダイナムコ、Xbox 360「アイドルマスター2」を2011年春リリース
「THE IDOLM@STER 5th ANNIVERSARY The world is all one !!」で発表

アイマス2はXbox360独占!!
これは意外でしたね、今の流れだと次はPS3かマルチかと散々言われていましたから。
Xbox特命課、久々に…というより初めていい仕事した!?
これでまたバ○ナムはDLC商法でガッポリ儲けようって魂胆でしょうな(苦笑
しかし長らく正統続編が出ない間にミクなど他のコンテンツの人気に
大分持っていかれてしまった気もしますが…。
まあ根強いファンは多い作品でしょうし、
続編発表で戻ってくる人や新規で始める人もいるだろうから、問題ないかな。
パッと見、技術面ではそれほどパワーアップした感がない気もしますが…。
まあクオリティ面はこれからでしょうか、経過年数分の積み重ねもあることでしょうし。


もしも「Twitter is over capacity」でおなじみのクジラさんが「ダライアス」風になったら……
これは(笑)
この発想はなかったわー。
STGとして実際に遊べるものまで作ってしまうとは。
しかも今はなんでも擬人化する時代なんだなぁ。

ところで最近ツイッターで失言をやらかす人がにわかに増えてきてますね。
先日もブレイブルー開発スタッフが「やってしまった」ばかり。公式で謝罪するハメになるとはw
以前はmixiで多かったですが、mixiからこちらへ移行してきたような感じですか。
単純に人の流れを反映しているんだろうな(笑


[E3 2010]EAのブースで「Medal of Honor」のマルチプレイを体験。よりシリアスでスピーディになった戦いとは
古い記事ですが…
E3での『メダルオブオナー最新作』のマルチプレイ体験レポートが掲載されています。
あまり情報のなかったマルチプレイですが、基本はCODに近い白兵戦スタイルになるようです。
乗り物は戦車や装甲車があるようですが、ヘリはなし?とのこと。
BFのような大規模戦争で、ヘリなどの乗り物も登場すればかなり差別化できたと思うのですが。
まあBFでできるコトはBFで、ってことでしょうか。
CODとの違いが出るとすればBFと同エンジンを活かしたオブジェクト破壊表現でしょうが、
その辺の記述は特にないのが残念。

E3前までマルチの情報がほとんどなくてシングルを強くアピールしていたのに、
E3で急にマルチに特化したプロモーションを行ったってのはどういう経緯なんでしょ。
個人的にはあくまでシングル派であり、マルチはオマケと考えているので、
MOHブランド再生をかけて力を入れて作ったはずのシングルの情報がもっと欲しいのですが。
今更マルチに特化したゲームへの方向転換とかはやめてほしいけど、
さすがにシングルの情報をあれだけ出した後の今の段階でそれはないでしょう。
PR
今年に入ってからというもの、ちょくちょく行ってた地元のゲーム屋が
立て続けに3軒も閉店してしまい、ちょっと残念な気分。
店が減ると品揃えや価格などのバリエーションが減ってしまって
ゲーム屋巡り・中古屋漁りの楽しみが減ってしまうんだよなー。
不況のアオリなのかなぁ…。

そんな閉店と並行して何故か数が増殖しているのがツタヤとゲオ。
なんかどこもかしこもツタヤとゲオばかりになってきてる気がするんですけど…。
ないよりマシとはいえ、同じ系列の店ばかりではつまらんぜよ。


バンダイナムコ、PSP「エースコンバットX2 ジョイントアサルト」
7月15日に体験版の配信が決定!!
「ゴッドイーター」とのコラボも!

ついに!ACX2体験版の配信日が決定!!
公式サイトにて7月15日より配信。PSストアでも7月下旬配信予定。
容量は118MBと比較的落としやすい容量に抑えられているようです。
体験版はマルチプレイ対応で5つのミッションを収録。
入手した機体は製品版へと引き継げる他、エンブレムなどの特典も貰えます。

記事では機体カスタマイズ要素の詳細も記載されています。
なんと実在機体のカスタマイズが遂に実現
これで架空機とどうしても差がついてしまう、という問題は解決されそうです。
更に特殊兵装も、これまで1機につき最大3種で固定だったのが、
自分である程度好きに選べるようになるみたいです。
これは一番いい改良点かも。今まで特殊兵装のせいで使い勝手や
強弱が決まってしまう機体も少なくなかったですからね。

『X2』はこれまでのシリーズの要望などを取り入れた、
エースコンバットの完成形となりそうな予感。
現実世界を舞台にした壮大なストーリー展開など、大変期待が持てます。




『ロード オブ アルカナ』スクウェア・エニックスが手掛けるマルチプレイアクションゲームが登場
スクエニ、PSP「ロード オブ アルカナ」
世界の秩序の根幹である「核石(アルカナ)」を巡る冒険が展開

スクエニからPSP向け新作ハンティングアクションが登場。
またモンハンのパクリゲー?と言ってしまうと身も蓋もないですが(苦笑
クエストや大型モンスター討伐、装備品作製など、内容も大体モンハンみたいなものですかね。
DQ9といい、いくらヒットしたからってなんでもかんでも”モンハン的な作り”にする必要はないと思うのですが…。

キャラメイキングやカスタマイズ要素があるようですが、
最近のゲームではこの要素も次第に標準装備気味になってきましたね。
下手なキャラが用意されていると感情移入しづらいのでこういった傾向は悪くないです。

インフラストラクチャー(オンライン)モードはファミ通にも記載がなかったのでないと思われます。
対応していれば大きな売りになっただろうし、モンハンとの差別化もできて良かったと思うのですが、
残念ながらマルチプレイ機能はアドホックのみの模様。

筆者はモンハンは操作性やバランスが肌に合わずちょっと触っただけで敬遠してしまったのですが、
この作品はその辺が遊びやすく改良されて差別化されているかどうか、気になるところ。
体験版の配信が8月19日に決定しているので、それをプレイして判断すると良いでしょう。


『パラサイト・イヴ』のアヤ・ブレアが主役の新作『ザ・サード バースデイ』
『FF』シリーズのクリエイターが集結した、『ザ・サード バースデイ』インタビュー完全版
スクエニのPSP向け新作アクションRPG「The 3rd Birthday」発表。
主人公はパラサイトイヴと同じアヤとのことですが、インタビュー記事によると
本作はパラサイトイヴの続編ではなく完全新作という位置付けになるようです。
最大の特徴はNPCの意識を乗っ取って操る能力!
これを使いこなすことが攻略のカギとなるようです。
ダメージを受けるとアヤの服が破れるという要素もあり。
服を破くためにわざとダメージを受けるマゾゲーマー(?)が続出しそうだな…(笑

PSPとしてはかなりグラフィック面のクオリティも高く、ゲーム内容もなかなか面白そう。
これは評判が良ければ是非やってみたい一本ですね。
パラサイトイヴを全くやったことがない筆者としては完全新作というのが入り込みやすくていいかも。


『トリニティ ジルオール ゼロ』の発売日を2010年9月30日に決定! 
ジルオール無双(違)の発売日が決定!
9月30日発売となります。
限定版には特製ビジュアルブックや、サウンドトラックCDも付く模様。
更に初回特典として、プレミアムコンテンツのDLコードも付属するようです。
最近この手の中古対策が流行ってますが、とうとうコーエーもやり始めたか…。


噂: オランダのオンラインストアにニンテンドー3DSの価格が掲載
あくまで「噂」のようですが…
任天堂の新ハード3DSの価格が2万円を切る可能性も!?
先日のDSシリーズ値下げはこの前振りだったのだろうか。
これだけ話題性を振り撒いて本当に2万以下で発売できれば、
間違いなくDSに続いてハードシェア争い王者の座を獲得し続けることになるでしょう。
もちろん買う側としても安ければ嬉しいのですが、果たしてどうなる?


海外レビューハイスコア 『Transformers: War for Cybertron』
コンボイの謎も随分と進歩したものだ(違


バクマツ☆維新伝(PSP)・プレイ日記
難易度「2」の依頼は一通りクリアしました。
敵が強くなってきたところで素材を集めて燃銃を作り、
あとは薬草とおにぎりを沢山買い込んで行けば楽勝でした。
銃はやっぱ便利。性能的にも問題ないし。

次は難易度「3」か。
2の最後の方で特殊能力を使う敵なんかも出てきて、結構敵が強かったので、
これ以上進むなら更にもう少し強い武器が必要かも。
クリアすると次々新しい依頼が出てくるけど、無料分だけでどれくらい遊べるんだろ?

で、結局ここまで依頼クリア後の会話デモはいまだなし。
基本的に会話シーンは依頼前にしか入らないモノなのかもしれない…。
しかしRPGなのにイベントの結果がどうなったのか?が分からないのはやっぱ物足りないなぁ。
まあ所詮無料ゲームなんであっさりしてるのも仕方なしか。
PSPのファームウェアアップデートver.6.30が配信されています。
フォルダ分類に「フォーマット別」で分類できる機能の追加がメインのようです。
ゲームのフォルダ分類機能は以前から欲しかったのですが、
私が欲しかったのはフルゲームと体験版を分類するような機能なのでそれがないのはちょっと残念。
数が増えてくるとゲームリストが縦長になって不便になってきますので、
フルゲーム/体験版のフォルダ分類機能は今後のアップデートで是非つけて欲しいです。

それとフォーマット別分類の件なんですが、
既存のPSP/PS/PCエンジンに加えて、
なんと「NEOGEO」の項目が新たに追加されています!

ということは近い内に「ネオジオアーカイブス」のようなものが始まるのかも!?

しかし今更ネオジオ?確かに名作は多々あるけど、
既に大量のタイトルをパックしたコレクション系ソフトが発売されてますし、
ゲームアーカイブスでもSNKタイトルが配信されているので、
同じタイトルをまた重複して売り出すの?という点は疑問も感じます。
期待するとすれば発売済みのパックに収録されていない、隠れた名作が配信されることでしょうか。
PSアーカイブスでも今や入手困難なプレミアゲーや隠れた名作が多数配信されていますし、
今までのラインナップを見る限りアーカイブス担当者もかなり「分かってる」人のようなので
その辺は大いに期待は持てると思います。

個人的には家庭用移植されていないポリサム1・2を移植してほしいけど、
あれはハイパーネオジオ64の方だから無理かな?
今回のは100メガショック!でおなじみ(古)の旧ネオジオの方でしょうからね。
サムスピ六番勝負日本版で移植カットされてしまった「零SP」を、
Z指定でいいから単品配信してもらうとか、そういうのは…難しいかなぁ?


バクマツ☆維新伝(PSP)・プレイ日記
ヌルめかと思ってたら土方の低糖かすてぃら入手の依頼から急に難易度上がってきた。
力押しで進めようとしたけど死亡してしまい、せっかく作った刀や盾を失ってしまった。
ダンジョンRPGは死亡が付き物だけど、依頼の難易度表記が役に立ってないよ…。
同じ難易度「2」なのに直前の依頼と敵の強さが格段に違うとか。

ダンジョン内で拾えるアイテムも素材が大半のため、
拾ったアイテムを駆使して切り抜けるというダンジョンRPGならではの戦術が立て難い。
レベルの概念がないのも相まって、とにかくあらかじめ強い装備を持って、
回復アイテムを大量に買い込んでからダンジョンに乗り込むのが、結局は一番の攻略法か。
全体として大味なプレイになってしまいがち。
武具としては銃が便利、1個で武器と防具の役目を果たしてくれてアイテム欄節約にもなる。
弾がなくても普通に殴って使用できるので問題無い。

罠は先に進むと出るようになりました。針山でHP半減など結構えげつない(苦笑
依頼クリア後のデモなどは(今のところ)相変わらずないです。

ところで、土方(女)ってツンデレ百合キャラなのかな、これ。
幼女化した沖田に表向きツンケンしながらも内面は甘いようだ。
…しかしどいつもこいつも、やっぱ名前が実名そのまんまだと違和感あるなー(苦笑
百合があるのは個人的にオイシイけど、名前にどうしても違和感感じてしまう。

どのキャラも改変されまくってるけど、桂が酷すぎ。キモいオカマキャラになってるw


「ロシアの驚くほど美しい女スパイ」魅惑の動画像が米国中を席巻
EVA!?スネークの出番だ!(笑
NDS『絵心教室DS』体験版インプレッション

『絵心教室DS』の体験版をDLしたので軽くインプレでも。
体験版ではりんごの水彩画を描くレッスンを、
白ヒゲの先生の解説とデモンストレーションを見ながら実際に自分でも描いて行うことができます。

ペイントツールは鉛筆や筆、絵の具など一通り揃っていて、
太さはモチロン、鉛筆はたてるか寝かせるかなど細かいオプションまで。
パレットでは絵の具を混ぜたり、水の量を調節する機能まで見受けられます。
体験版では機能制限がありますが、製品版で機能をフル活用すればかなりの絵が描けそう。

実際に描いてみるとタッチペン+タッチスクリーンでも割と感度良好、
ラフなタッチでもスイスイ描いていけます。
ヒゲ先生の指示は堅いものではなく軽いノリや余談も含みつつ、
絵の表現技法を初心者向きに分かりやすく解説してくれます。
何より実際に描いて見せてくれるデモンストレーションのおかげで非常に分かりやすい。
先生の教えに従って素直にりんごの絵を描くも良し。

好き勝手にへべを描くも良し(笑
ただし上述の通り体験版は機能制限があるため、使える色やツール選択にも制限があります。

思った以上に良好なペイント&レッスンツールと言えます。
製品版の値段も安いし、興味があれば一本持っておいて損はないソフトでしょう。

★DSゲームレビュー★
“絵を楽しめる”ところまで連れて行ってくれる
絵画レッスンソフト
「絵心教室DS」

こちらのレビュー記事もあわせてご参考にどうぞ。




PSP『バクマツ☆維新伝』 ファーストインプレッション
PSPでなんと”本編無料”でDL可能なダンジョンRPG
『バクマツ☆維新伝』が配信されています!!
基本的なゲームシステムは「シレン」「トルネコ」タイプのダンジョンRPG。
自動生成で毎回構造の変わるダンジョンに挑み、依頼達成を目指します。
本編は無料で、追加クエストやアイテム、機能拡張などの有料DLCで
利益を上げる、オンラインゲームに近い課金スタイルのゲームです。
PCではともかく家庭用ハードではかなり珍しい試みでは!?
容量も24MB程度と、気軽に落とせるレベルです。

ゲーム開始時に主人公キャラを作成可能。
名前・性別・職業を設定できます。職業は町のメニューからいつでも転職可能。
職業は剣客・法僧・銃士の3種があり、それぞれ得意な装備やパラメータに差異があります。

瓦版で依頼を受けて、ダンジョンに潜ります。
方向転換やダッシュ、斜め移動など一通りの操作方法は押さえていて違和感なし。
ただ足元のアイテムを調べたり使用できないっぽいのは不満。
これ基本中の基本では?いちいち一、二歩歩いて取り直さないといけないのは面倒。
まさかDLCで改善とかじゃないよね?こういう基本的な部分は無料アップデートすべき!
基本的にレベルの概念はないようで、パラメータはほぼ装備品に依存しています。
このため戦略重視のスタイルで、序盤の難易度は割と低めでとっつきやすい部類です。
ポイント消費で「技」が使える要素があり、敵が強い場合の対処法として便利。
部屋の出入り口の部分でナナメ攻撃が通るなど、本作独特のクセもあるので要注意です。
そういえば筆者がプレイしたダンジョンには罠がなかったけど、序盤だけ?

依頼を達成すると自動的に町に戻ってクリア、
ですが依頼達成の結果や話の顛末が全く描かれておらず少々味気ない気もします。
ただ受けた依頼を達成した、というところで話が終わってしまっている。
せっかくキャラクター性があるのだから、簡単な会話デモくらいあっても良かったのでは?
もしかしたら依頼内容次第ではクリアデモや、話が発展していくものもあるのかもしれませんが。
筆者はまだ序盤しかやっていませんので…。
依頼を受けた時には会話デモが入ったりするので、そのうちクリア時にも会話デモが入るものも出てくるかも。
というわけでこの点はまだ保留。

町の倉庫容量は少なすぎ。
これはDLCで追加できるのですが、追加しても+5とか…
アイテム「合成」要素があるために大量の素材アイテムを持ち帰る必要があるのに、
これはいくらなんでも少なすぎる。無料分だけでも初期値の倍はないと…。
合成もやりにくい。倉庫と所持品の合成が別コマンド、
合成表を見ながらの合成ができないなど不便な点多し。
一度合成したアイテムや巻物でレシピの分かったモノは表からの合成も可能だけど、
表からは所持数を参照できない。
更にアイテムが一杯だと倉庫と所持品、どちらかもう一方が空いていても合成不可。
この合成システム周りはもう少し洗練してほしかったものだ。
町のメニュー周りもちょっと使い難い、△メニューと通常メニューを一体化してほしかった。

タイトル通り幕末をモチーフとした世界観で、
キャラも有名なアノ人物たちを元にしたキャラが次々登場。
しかし名前こそそのまんまだがほぼ原形を留めていないキャラばかり(笑
中には外見ばかりか性別が変わってしまったキャラまで…。
最近こういう歴史モノ改変が流行ってるっぽいですが、個人的にこういうのは少し苦手でもある。
「一騎当千」なんかもそうだけど、歴史上の人物など実在した人物まで
勝手にキャライメージをいじったり、あまつさえ性別まで変えてしまうというのは…
そのくせ名前が実名かつ男名そのまんまなので物凄く変な感じがしてしまうのです。
その辺が気にならなければ普通にダンジョンRPGとして楽しめる内容でしょうけど。

不満点も色々ありますが、基本無料でダンジョンRPG一本遊べてしまうのは非常にお得。
マルチプレイにも対応しているので、一緒にプレイする人がいれば更にお得度倍増でしょう。
今後のアップデートにも期待しつつ、まずは無料の本編だけでもDLしてみては!?


ドラゴンクエスト9(DS)・プレイ日記
ガルネロの2度目の依頼をクリア!
これでベロニカを怒らせてしまった一件も収まるか?と思ったのですが、
盾を見たガルネロが急に顔色を変えたり打ちひしがれてる(?)だけで進展なし。
ナニコレ?まだ続きあるの?ベロニカはどうなったんだ?
後味悪いままいつまで引っ張るんだよ(苦笑
まさかこれで終わりじゃないよね?早く解決してくれ~。

今Wi-Fiショッピングでさびついた~系の装備販売しているのですが、
いいのかこれ?ロト装備取り放題だぞ(笑
まあ伝説装備といえども実用性では使えるのは一部に限られるけど…。
よろいはまだ売ってるとこ見たこと無いけど並ぶのかな?
よろいが並んでくれればクエスト1個達成できて助かるのですがね(笑

そういえばちょっと前にクリスマスケーキが並んでやっとクエスト1つ達成できました。
Wi-Fiショッピングでしか買えないアイテムを達成条件にするのやめてくれ…。
将来的にサービス終了ってコトになったらどうするんだろう。
あとでそういうの解除パッチでも出してくれるのだろうか?

百合少女 Vol.2』を購入!
ストレートすぎるタイトルと、
雑誌みたく煽り文句が沢山書かれたちと恥ずかしい表紙は相変わらず(笑
1巻は巻数表記も無く、それ以来音沙汰もなかったので
単発で終わりかと思っていたのですが、無事2巻発売となりました。

掲載作品では前巻にも作品掲載されていたみとうかなという人の作品が良かったかな。
明るくて気楽に読めて、こういう作品は好きですね。
個人的には百合にあんまり暗い、シリアスとか求めてないからなぁ…。

前巻にあったような「キャラの顔が男にしか見えないような作家の作品」は排除されて、
全体的にクオリティも上がっているんじゃないでしょうか。
百合好きなら言わずとも買ってるでしょうけど、「買い」の1冊でしょう!

3巻については何も表記なし。
今後も不定期で、好評なら出るかも…といったところでしょうか。


スクウェア・エニックス、最新ゲームの体験版や映像を収録したプレイステーション3用ディスクを無料レンタル
>TSUTAYAにて2010年8月12日から無料でレンタルする

スクエニのPS3ゲーム体験版ディスクを、
ツタヤで無料レンタルできるようになるようです!
これは最近のスクエニの動きの中では珍しく(?)いいサービスですね。
特に体験版やPVを落とす環境がない人には大変ありがたいサービスでしょう。

しかしこういう措置はスクエニよりSCE主導でやってほしかった気も。
その方が他メーカー含めて多くのコンテンツを収録する機会ができそうですし、
なんたってブルーレイの親玉(笑)なんだしw
まあこれからでもいいのでハードメーカー主導の体験版ディスクも出して欲しいです。

1つ心配するのは、無料ということで借りたい人が殺到して、
店頭に行っても常にモノがなくてなかなか借りられないのでは…ということでしょうか。
発売が迫っている時や購入を真剣に考えている人ほど借りれなかったりすると色々問題かと(苦笑


写真で見る新型「Xbox 360 250GB」
やっと小型化し熱も抑えられ、静かに!

>ドライブシーク音、HDDのスピンアップ音などは非常に抑えられており、ファンの回転音もほとんど気にならないレベルになった。
>ゲームをプレイしていても、今までのようなディスクのスピン音、ドライブヘッドのシーク音はほどんど聞こえてこない。


今回の新型での静音化はかなり効果が大きいみたいですね。
今までも新しいバージョンが出る度にいくらか静かになっているカモ…
みたいな話は出ていましたが正直焼け石に水レベルだったかと。
しかし新型ではそれが劇的に静かになっているようで、
これは既に旧型を持っている人も買い換えたくなるのでは!?


★PS3ファーストインプレッション★
PS3のパワーで生まれ変わった初音ミクを
大画面で心ゆくまで楽しめる
「初音ミク -Project DIVA- ドリーミーシアター」

PSPとPSPソフトがないと遊べないPS3のDLソフトってどうなの?
と思ってましたが、ファンにとってはそういう問題ではないのかもしれない。
この手のソフトではやはり映像や音質は大事なんでしょう。
でもここまでやるなら単体で遊べるソフトを出せばいいような気もするのですが、
それはまた話が別なんですかね?


エースコンバットX(PSP)・プレイ日記
既にNORMAL、HARDはクリアしました。
携帯機ということで予想はしてましたけど、
キャンペーンミッションはどれもコンパクトにまとまってる感じですね。
正直マルチプレイ抜きだとちょっと短いかな…。
ストーリーは悪くないけど普通、意外性のある展開はあまりない。

現在、最高難易度「ACE」でプレイ中。
勲章狙いでHARDを最長ルートでクリアしたため、
ACEでは最短ルートでクリアできるようにミッション選択して進めていますが、
敵部隊の動きによって分岐以外の点でもミッションに変化がつくなどこれまでにない要素も。
ACEでは基本的にミサイル1発で撃墜されてしまうため、
アナログパッドでのクイックな操作がやり辛いこともあって咄嗟に避けきれず死ぬことが多く、
難易度は高め。まあこの緊張感こそ「ACE」ではあるのですが。
最短ルートプレイでは敵拠点をちゃんと潰さないまま進めることになるため、
燃料や弾薬制限、敵部隊の合流などが行われて後半は更に難易度が上がりそうだ。

感想はACEクリア後にまとめて書く予定です。
絵心教室DS 

公式サイト→こちら
CMで見たときからちょっと気になってたんですが…
DSの『絵心教室』ってかなり良さそうじゃないですか?
タッチペンだけで繊細な絵や、かなり本格的な水彩画まで描けるみたいですし。
ちょっとしたお絵かきツールとして最適なんじゃないかと思うのですが…。
こういうのDSであるといいなとは思っていましたが、今の今まで意外になかったですね。
値段も安いし、買ってみようかな~。




エースコンバットX(PSP)・プレイ日記
ヘリを護衛するミッションがなかなか難しかった。
ヘリを狙うRPGが最初は見えず、途中から湧いて出てくるので
湧きポイントを先読みして素早く対応しないとヘリへの被害がガンガン出てしまう。
この手の護衛ミッションで護衛対象の周りにポツポツ湧いてこられるのは非常に厄介だ。

機体や特殊兵装、パーツの購入に金がかかるのでフリーミッションで少し稼ぎ中。
稼ぎの場合は難易度をHARDにして、短くて簡単なミッションを繰り返してます。
金は機体や武器・パーツの売値と買値が一緒なので下位のものをこまめに売ってしまえば
上位のものを買うのにそんなに困ることはないんですけど。
いざという時にストックがあった方が都合がいいし、選ぶ楽しみもできますからね。

しかし武器搭載数を増やすパーツのおかげで実在機体の出番激減だな…。
最終的に実在<架空なバランスになりがちだとは聞いてたけど、
中盤の時点でここまで効果が大きいとは。


●HP・ブログともに忍者から移転しようかと考えています。
最近ちょっと使い難く感じてきた&他所が魅力的に思えてきましたので…。
移転ついでにHPはもう倉庫化して、完全にブログメインにしてしまおうか…
という考えもありますが、まだ具体的なところまでは固まっていません。
HPはHPで残して、なくすつもりはないのですけどね。

『コミック百合姫S Vol.13』本日発売!
『百合姫セレクション3』も同時発売です。

Sの巻末の記述から、
以前から伝えられている隔月化について、いよいよ具体的な流れが分かってきました。
なんと、Sは次号(Vol.14)で終了!!
今後は本誌とSを統合しての隔月化となるようです。
これは隔月化の可能性の1つとして一応考慮には入れてたけど、
まさかこれが現実になるとは驚き。
S掲載作品が全体的に収束に向かっていってる感じだったのはこういう理由からだったのですね。

しかし私は以前から統合して隔月化した方が無駄が無いと主張していましたので、
これは良い方向へ向かっているとも言えます。
季刊×2という変則的な形態を続けるより、質の低い作品を削って1つにまとめた方が
分かりやすく効率的なのでは?と思っていましたから。
統合&隔月化で年間刊行冊数自体は減りますが同時に負担も減りますし、
はっきり言って季刊は間隔が空き過ぎて連載に向かないとずっと言われていましたしね。
しかしただ統合するだけではなく、掲載作品のブラッシュアップにも力を入れて欲しいもの。
特にBLまがいの酷い某作品なんかはさっさと切り捨てて、全体の質をあげてほしいところです。

「百合姫セレクション3」はこれまで同じ、
本誌やSの掲載作品からピックアップしてまとめたもの。
読み切り作品だけでなく、相変わらず単行本収録された作品も少し載っています。
単行本を収集していない人にはお得と言えるかも。
なお、来月には『百合姫コレクション Vol.1』なる本も発売される模様。
詳細は不明ですが、セレクションと似たような流れを汲む作品集でしょうか?


PSP『パタポン3』体験版・インプレッション
PSストアにてパタポン3体験版が配信開始しています。
タイトル自体には興味なかったのですが、オンラインマルチプレイができるという
触れ込みだったためその点に興味をもってちょっとやってみることに。
体験版では協力プレイでのクエストや、8人対戦プレイが楽しめます。

キャラクターのクラスや装備をカスタイマイズする要素があるのですが、
中身はアクションやRPGではなく、なんとリズムアクション!
リズムに合わせて□・□・□・○で進む、○・○・□・○で攻める…など、
一定のリズムでボタンを押すことでキャラクターに指示を与え動かし、
クエストや勝利条件の達成を目指します。
押すボタンは指示内容ごと決まっているので一般的なリズムアクションが苦手でも
あんまり関係なく遊べると思います。ていうか筆者が遊べてますから(笑

最初にチュートリアルがあるのですが、これがちょっと説明不足な気も。
一通りやって、いざ!とマルチプレイに行ったら分からない点がいくつも出てくる始末。
ショカーンって何?これが一番分からない。これだけリズムが違って入力法もさっぱり分からないし。
たまに一方的に攻め立てることができるようになったりするモードもあるけど、
具体的にどういうものなのかとか、発生条件も分からない。これがショカーン?
XMBから見れる説明書も読んだけど、具体的なことがあまり書かれてなくて使えない…。
初プレイなら一度公式サイト・攻略サイトなどを見てきた方がいいのかもしれません。

まあ、分からないなりに適当プレイでもクエストは達成していけるのでいいのですが。
4人までのマルチプレイが可能で、チャットは定型文の選択で行います。
荒れないための配慮か無難な発言しかできないみたいですが、これはまあよし。
助けを求めたりといった細かい発言もあまりできないけど…。
準備を整えたらいざクエストに挑戦!
基本は敵を倒しながらどんどん奥へ進んでゴールを目指す。
私以外のプレイヤーが上手い&強いのでどんどん倒してくれて、どんどん奥へ。
1つのクエストをクリアしたら経験値やアイテムを手に入れ、
キャラを強化&カスタマイズして更なるクエストに挑戦する。
最後にドラゴンが何匹も出てくるエリアを突破すれば協力プレイモードはクリアです。
筆者はほとんど突撃してるだけでしたが、十分連帯感が味わえて楽しかった。
やはり人間相手の協力プレイは面白いな。

協力プレイクエストを全てクリアすると、対戦プレイが遊べるようになります。
対戦ではお互いの陣地を奪いながら攻め合う、というルールで1回だけプレイ。
こちらもなかなか燃えますが勝つためのセオリーが協力プレイ以上によく分からない。
適当にやっていたら試合終了、勝ったのか負けたのかもちょっと分かり辛かった。
200対300と表示されていたので多分負けたのだと思いますが…(爆)
何にしても対戦プレイも人と遊ぶと面白いです。

欠点としては、とにかくロードが長い!
グラフィック的に大したレベルではないのに、一体何を読み込んでいるのか…。
対戦などのマッチングにかかる時間も長く、ひたすら待たされるので快適性は低いです。
この点は製品版では大幅な改善が必要になるでしょう。

サービス期間は不明ですが、
今なら無料でオンライン協力&対戦プレイが楽しめるパタポン3。
なかなかお得だと思います、やること自体は簡単だし気軽な気持ちでトライしてみては如何でしょう。


エースコンバットX(PSP)・プレイ日記
空中要塞グレイプニル撃破!
ステルス機能や広範囲に衝撃波を発生させるミサイル、
腹部についてるデベソレーザー(笑)など多彩な攻撃を見せてくれましたが、
戦闘自体は意外に地味に進行してあっさり撃墜できてしまったような気が。
超兵器にしては手応えはあんまりなかったけど、まあ中盤だしこれからですかね。

カリバーンなど新規のオリジナル機体が買えるようになり、パーツも徐々に増えてきた。
武器搭載数を増量するパーツがなかなか強力、
弾が豊富だったAC6と違い残弾数の管理に苦労するミッションもあるので
弾を増やすパーツは単純に効果が大きく使い勝手がいい。

アナログパッドのもどかしい操作にも少しずつなれてきた、
まだまだやりにくさは感じるがやはり慣れの問題が大きかったのか。
Copyright c (旧)へべれけぶろぐ All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]