忍者ブログ
ブログ移転しました。詳細は最新記事をご覧下さい。
プロフィール
HN:
雨月
自己紹介:
※ブログ移転しました。
詳細は最新記事をご覧下さい。
イチオシ!
最新コメント
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
バーコード
最新トラックバック
04
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日放送だった『トリック』劇場版3作目、
駄作だった1・2に比べるとまずまずのデキ栄えだったのではないでしょうか。
内容が毎回似たり寄ったりでちょっとワンパターンになってる感もありますけどね。
本筋よりも笑いのネタの部分の方が面白いのは相変わらず。
後味の悪い話が多いトリックですが、
あの「千里眼」の回のような衝撃は最近のエピソードにはあまりないですね。
これを機にまたTVシリーズやったりするのかな?
アパート取り壊されたと思ってたのに結局また同じ形で作り直されていたとか、続ける気配もあるような。
山田と上田もくっつきそうでなかなかくっつかないですが、あの距離感は今後も保ってほしいかも。
上田は山田母のことを「お母さん」とか言ってますがあれ絶対「お義母さん」のノリで言ってるよなぁ。
しかし上田、情けないキャラの割には相変わらず格闘が異常に強い。あれが通信教育って…。

ところで山田って毎回思うけど別に貧乳じゃなくね?(笑


『FarCry3』開発スタッフインタビュー【E3 2011】
オープンワールド型大作FPSとあることから、今回もオープンワールドで確定かな?
前作はオープンワールドを舞台にしたゲリラ戦FPSとしてはよく出来てたんだけど、
移動のダルさや検問のウザさなど短所もあったので、
その辺を解決したうえで面白いオープンワールドFPSになっていればいいんですけどね。
いっそ一度行ったセーフハウス間をルーラみたいにワープ移動できるようにするとか。
欠点を上手く解消したうえで自由度の高い作品に仕上がれば、今度こそ神ゲーの可能性も!?
ステルス要素が強化されるというのは嬉しい点、前作は割とすぐに見付かってしまったからね。
あとバディがないのは別にいいかな、追加ミッションや死なせないようにするのが面倒だったし。


『Lara Croft』シリーズ続編の計画は無し-Crystal Dynamics
えー!マジかよ~あれだけデキ良くて面白かったのに。
DLゲーとは思えないくらいよく作り込まれててボリュームもあった良作なのになぁ。
正直本編より面白いくらいだったんですけどねぇ。
まあ今は最新作を作り込んでるところだろうから、そちらに全力を注いでほしいな。

『ララクロフト』のオンラインは過疎ってて結局一度もプレイできてない…orz
開発は苦労したみたいだけど、オンラインつけるなら最初からつけて出そうね(苦笑


E3 11: 幾つかの新情報も明らかに!『Battlefield 3』E3 2011おさらい情報
制圧射撃の要素は今までありそうでなかった要素ですね。
シングルプレイなんかだと敵が射撃でひるんだりするので
弾幕を張るのも1つの攻略手段として使えたけど、
”ひるみ”のない従来のマルチプレイでは弾をばら撒いてもあまり意味が無かったし。
MOHだと隊長が突撃していくのを制圧射撃で支援したりするミッションもあったのですが、
マルチでもそういった連携が使えるようになると面白いかも。
LMG(軽機関銃)がようやく本来の実力を発揮できる時が来るのか!?
PR
スクエニ、「TOMBRAIDER」プレビュー&インタビュー
新たなララ・クラフト像・冒険を提示、“再起動”を目指した最新作

”強い女性”というイメージだったララのキャラクター像も、
ゲーム内容もこれまでと大幅に違うものになりそうな『トゥーム』最新作。
マップのつながりには拠点を中心としたHUBシステムを採用しているようですね。
サバイバルということでオープンワールド的なものになる可能性も考えたけど、
案外「デモンズ」みたいな方式になるのかも。

「サバイバル・インスティンクト」という新システムもいいアイデアなんじゃないかな。
少なくとも過去作のようにルート探しで延々悩むようなことにはならないでしょうから(苦笑


E3 11: デディケイテッドサーバー情報も!『Modern Warfare 3』“Survival”プレビュー
終わりの無いWAVE制の生存ゲームって特別面白いとは思わないのですが、
わざわざよりシビアな設定にしてまで入れる必要あるのかな。
ただでさえストレスに感じるジャガノが盾まで装備して更にウザくなりそうだ…。
これに開発のリソースを割くよりは、
クリアの概念があるCO-OPミッションの拡充でもしてくれた方が良いのでは。


E3 11: 深夜の図書館に潜入!『Hitman: Absolution』の最新プレイ映像が公開
なんとなくスプセルコンヴィクションのような雰囲気。
ストーリー設定やかなりアグレッシブな戦闘描写があったトレーラーなどから、
今回はスプセル同様”戦闘重視”の内容になるのでは?との声も。
個人的には戦闘重視でもいいかな、と思いますけどね。
敵の目を欺いて静かに敵を仕留めていくというのもステルスゲーの面白さの1つだし、
今までのような殺すと評価が下がる、というシステムだとストレス発散できませんし。
ステルス遵守派にはコンヴィクション同様ウケが悪い可能性もありますが。
ただヒットマンといえばウリの「変装」システムがあるので、
完全に戦闘寄りのゲームになるとも思えませんが。


E3 11: チェーンソーに火炎放射器!『BiA: Furious 4』のスクリーンショットが公開
リアル系WWIIゲームとしてのイメージが強かったBIAシリーズ、
その最新作はまさかの大幅イメチェン!!WWIIとは名ばかりのバカゲーに?!
しかもこれがナンバリング新作!なんでこんなことに…?
最後のスクリーンショットに出てるローター付きの飛行機、
これもしかして「なんちゃってヘリコプター」なんだろうか。
(あまり当時の兵器は詳しくないけど、実在の兵器だったりはしないよね…?)

しかし海外でもこれがBIAの名を冠していることは不評なようですし、
ナンバリングじゃなくて本当にスピンオフにした方が良かったのでは。


メタルギアソリッド・ピースウォーカー(PSP)・プレイ日記
EXラスト・ギアレックスとの大決戦をクリア!!
やっぱりキツかったけど、ヘルメットつきバトルドレスがあればソロでもいけますね。
基本的には敵に対して横方向に走り、回避に専念しつつミサイルを撃ち込む。
支援要請をする時に直線的な動きにならないように注意、ってのがポイントかな。
攻撃力は相変わらずバカ高いのでとにかく回避重視ですね。
端末からの支援要請がやりにくければ、補給はマーカーでした方が良いかも。
砲撃支援は使わない方がいいです。動きを止めて追い込まれると危険なので…。
ミサイルはCGよりもリロードの早いモノ(LAWやRPG)を持っていった方がベターです。

ともかく、これで一通りやりきったかな?
キツかった高レベルボス戦も、結局ソロでクリアできてしまいましたね。
まだ水増し大型兵器がいくつか残ってるけど、さすがにダレてきたので…(苦笑
[E3 2011]幻想的な砂世界を旅するPS3「Journey」,E3で公開されたトレイラーで太古の文明に思いを馳せよう
フラアリーの開発元が制作ということで注目を集めつつも、
未だに詳細が明かされない『Journey』。
タイトル通り「旅」をするゲームなんだろうけど、
具体的に何をさせたいゲームなんだろ??
独特の世界観やテキストに頼らないマルチプレイのスタイルなど、
筆者好みの要素は多いのですが。


PS3「DARK SOULS」E3試遊バージョン、プレイレポート
甘えのないシビアさと高い達成感にシビれる!! あの最新作をついにプレイ!

相変わらずの難易度の高さは健在のようですね。
今回は回復アイテムや魔法の使用回数が限られるなど、更にシビアさが増しているようです。
前作はAIの隙をつくようなせこい戦い方が通用してしまったけど、
今回はそういった点は封殺してくるのでしょうか…。
前作は「難しいけど理解すれば突破できる」”絶妙”なバランスだったのですが、
今作ではあまり理不尽に難しくしすぎてないといいのですけど。


EA: Respawnの新作は『Halo』や『Gears』と張り合うSci-Fiシューター
脱IWして”リスポーン”したスタッフたちの新作はSF系シューターに!
WWIIも、現代戦ももうやり尽くされた感がありますから、
次に向かうとしたらSFではないかと推測していましたが、まさに的中する形に!?
Haloと張り合うくらいのビッグタイトルになるかも…という話も、
CODを生み出したスタッフであればあながちあり得ないとも言い切れないでしょう。


E3 11: Vitaならではのアクションや謎解き!『Uncharted: Golden Abyss』ゲームプレイ映像
おお、携帯機ながらそれを感じさせないレベルのグラやゲームプレイを実現してますね。
モーションセンサーやタッチ操作は従来型のゲームではあまり好まれないけど、
あくまで選択肢として盛り込むなら悪くは無いかな。
過剰に使わせないようにしてほしいところですが。
アスレチック面で掴まれる所がキラキラしてるのは携帯機向けの配慮?
ちょっと過保護すぎやしませんかね(笑


PSN「感謝とおわびのパッケージ」すべてのコンテンツとサービスの内容を公開
不評だった配信タイトルは結局そのまま最終決定のようです(苦笑
ビデオコンテンツもよりによって微妙なのばかり持ってくるし、
日本の扱いは相変わらずこの程度なんでしょうかね…。

それより日本でのストア復旧はまだなんですか!?


トゥームレイダー アンダーワールド(PS3)・プレイ日記
ストーリークリアしました。

結局最後の最後まで”ルート探し”に終始する内容だったなぁ。
施設全体を使うようなダイナミックなギミックなど見所も多かったのですが、
ルート探しでテンポを止められがちになるためストレスに感じる面も多く、
ポリゴンにひっかかったり突き抜けて落下したりといった技術的な問題も見られて
全体としては良い点と悪い点で相殺といった印象。
終盤は最強武器のトールハンマーの無双っぷりが爽快でちょっと面白かったけど。

ストーリーは一応決着なんだろうけど、続きモノだったせいで
この作品から始めた層にはとっつきにくい感じ。
シリーズ通してのファンには良かったのかもしれませんが、新規層には厳しいか。

これよりはDLゲー『ララクロフト』の方が完成されたゲーム内容でオススメできるし、
今からこのゲームをプレイするよりは先日発表された最新作を待った方が賢明かもしれません。
『トリロジー』が日本でも出ていれば印象は変わったかもしれませんがね。
PS HomeでE3特設会場に入れるようになっていました。
Vitaを3Dモデルで見れたり、様々なゲームのトレーラーを見ることができますが、
あまり目新しいものはなかったのが残念。
でもアンチャ3のトレーラーは良かったです。
最初Vita以外どのブースも見れなくて「なんだこりゃ?」と思っていたのですが、
ブースは見る順番が決まっているようで、光の柱を追いかけて順番に見ていくと
コンテンツが徐々にアンロックされていきます。
日本では手に入らないようなアバターアイテムが貰えるのがポイントかな。


6.2インチ液晶を搭載したコントローラとの組み合せで
ゲームの新しい構造を提案する
「Wii U」発表

任天堂、新型ゲーム機「Wii U」を2012年発売
6.2インチタッチパネル付きコントローラー。「スマブラ」新作も投入

任天堂の新ハードは「WiiU」!!
ビームとか他の名前も噂に上がってましたが、
結局Wiiの後継機であることを強く印象付けるネーミングに。
しかし3DS同様、名前が似ていると前世代機と混同してしまう人が出てくるのでは…。
WiiDSで新規開拓した層はあまりゲームに詳しくない人も多いでしょうし。
まあその辺は任天堂がちゃんとアピールすれば問題ないですかね?

予想以上に大きな画面のついた新コントローラが最大の特徴。
この画面つきコントローラはハード1台につき1つしか使えないようで、
持ち寄って遊ぶような使い方は想定されていないようです。ちと残念?
タブレットで絵を描いたりといった使い方もできるようで、使い方次第ではなかなか面白そう。
これ以外は従来どおりWiiリモコンを使うことになるようです。

ハード性能も上がっているようで、ついに任天堂ハードもHD画質に対応。
マルチでハブられることが多かったWiiでしたが、
性能が上がったことで今後は3機種マルチが主流になるかも!?
ディスク容量がブルーレイ同等レベルと多いので容量で困ることもなさそうです。

何にしても結局はソフト次第なので、やはりサードパーティの取り込みが重要ということで
再び高性能路線に戻ってきた感じですかね。
Wiiで発売予定のDQ10は7の時と似たような立場になってしまいそうですが。


ヴァニラウェア新作『DRAGON’S CROWN(ドラゴンズクラウン)』発表
プリクラ、朧村正、オーディンスフィアなどで有名なヴァニラの最新作!
相変わらず2Dアクションにこだわっているようで、
今回もベルトスクロールタイプのアクションRPGとなるようです。
最近ベルトアクション少なかったからちょっと楽しみかも!
にしてもアマゾンの体型が斬新すぎる…バランスおかしくない??
あと魔女の胸がすごい(笑

発売元のイグニッションてエルシャダイのとこ?
そんな発売元で大丈夫か?(笑


TOMB RAIDER 日本発売決定のお知らせ
MW3に続き、トゥームレイダー最新作も日本語版発売決定!
トゥームは毎回吹き替えが定番になっているので、今回も期待できるでしょう。
ララが若返っているのでキャスティングは変わりそうですが。
とはいえまだゲーム内容の詳細があまり明かされていないので、早く続報がほしいところ。


E3 11: Codemastersの破壊FPS『Bodycount』最新ゲームプレイトレイラー
おお、敵の吹っ飛び方とかまんまBLACKですな。
仕上がりは思ったより普通のFPSっぽいけど、
リアル系の内容からSF系の展開へシフトしていく感じなのは面白い点。
後付けしたSF設定をそのまんまくっつけただけのようにも見えますが…。
日本では出るのかな?コーマスの日本法人がローカライズしてくれるといいけど。


トゥームレイダー アンダーワールド(PS3)・プレイ日記
ヤンマイエン島まで到達。
ハンマー部屋で右往左往しているところです。
相変わらずルート探しに四苦八苦しているのですが…。
ゲーム攻略の大半をこの”ルート探し”で費やすゲームといっても過言じゃないかも…。

アドレナリンヘッドショットの出し方がさっぱり分からなかったのですが、
やっと発動してキメることができました。
敵にかなり接近した状態でボタンを押さないと発動しないようです。
どうやら敵を蹴ってその反動で宙返りをしている?ようなので
蹴りが入るくらいの距離でないとダメかも。
成功するとほぼ一撃で敵を粉砕できます。
革新的な遊びを実現する次世代携帯型エンタテインメントシステム
名称を「PlayStationRVita」に決定

NGPの正式名称が「PlayStation Vita(プレイステーション ヴィータ)」に決定!
略称はPSVでしょうか?
PSPの名前を使わず一新したのは、海外でPSPが弱いからでしょうかね。

価格はなんと、Wi-Fiモデルが24980円!!
安くても3万円前後かと思ってたのに……これは正直驚き。
この価格はかなり本気の勝負に出ましたね…。
3DS(25000円)が完全にかすんで見えちゃいますよ…!(苦笑
価格で苦戦したPS3の反省が活かされているのかな(笑

まあ何にしてもゲームはソフト次第!!
参入メーカーがかなり多いのでラインナップにも期待が持てそう?
最初のうちは仕方ないかもしれないけど、出るのが焼き直しばかりってのは勘弁だな。

個人的に大きいのがやはり右スティックの存在、
これで据置と遜色ないプレイ感覚でFPSが遊べるかも!?
「COD」の発売も既に予定されていますからね。


しかし日本では遂にPSストア復旧せずにE3が来てしまいましたね…。
アメリカのイベントとはいえ……この状況下で新ハード発表するというのは複雑なところ。
日本でもいち早くストアを復旧させてほしいです。



“ブラックオプス”に続き今作もスクエニから。スクウェア・エニックス,「コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア3」を2011年内に発売
MW3日本語版発売決定!
ローカライズはやはりスクエニ。
MW2では叩かれたけど、それで懲りて改善されたのか、
最近はローカライズ自体で悪い話はあまり聞かないので、
翻訳クオリティ自体は上がっているのかな。
BOのように字幕版と吹き替え版を両方出すのか、
どちらかに絞るのかは気になる点。
1つに絞るのであれば吹き替え版を希望したいところですが…。

E3で公開されたプレイ動画は戦争モノとしての迫力は更に増している印象で、
まだ進化する余地があるのか!と感心させられましたが、
プレイ内容自体はいつものCODって感じですね。
そろそろプレイ内容にも変化がほしいところ?


そういえば少し前に『ヒットマン5』のローカライズも発表されましたね。
不安視する声も多いのも分かりますが、
個人的に前作のスパイクローカライズ版がひどかったので、
スクエニの方が期待できるんじゃ…とも思うのですが…。



[E3 2011]Ubisoft,「Far Cry 3」の制作を発表。ジャングルにおける主人公の奮闘を描いたトレイラーや画面写真も公開に
噂の段階では南極が舞台になるとかいう話もありましたが、結局デマだったようで。
ジャングルが舞台というのは原点回帰を目指しているのでしょうか。
ムービーを見ると…結構面白そうなのでは!?
ジャングルに身を潜め、ステルスを駆使して敵を倒す場面や
打って変ってハデな銃撃戦などメリハリの利いた展開が見モノ。
今回はこのモヒカンが宿敵となるのでしょうか…。

3がオープンワールドになるのかどうかは不明ですが、
シリーズの特徴でもある自由度の高さはある程度確保してほしいもの。
2はオープンワールドFPSとしてはよく出来てたものの、
移動のダルさや検問に代表される敵の湧きスピードなど問題点が多かったので、
そのあたりを解決した上で自由度の高いFPSに仕上げて欲しいところです。
進行自体は一本道でも各戦闘マップをサンドボックスタイプにするという手もあるな。
オープンワールドとどちらが良いかは難しいとこ。



トゥームレイダー アンダーワールド(PS3)・プレイ日記
アンチャ1をクリアして、トゥームレイダーUWをプレイ開始しました。


ゲーム版インディジョーンズというコンセプトが似ている点から
よくアンチャと比較されそうな作品ですけど、実際にプレイしてみると
アンチャがアクション・シューターと映画的演出のストーリー重視なのに対し、
こちらは謎解きや立体的な地形を最大限に生かしたアスレチックアクションなど、
パズル要素に比重が置かれたアドベンチャー寄りのスタイルと言えます。

施設全体を動かすような仕掛けのダイナミックさなどなかなか見応えありますが、
謎解き重視だけあって解法が分からないとなかなか先へ進めなかったりすることもあり
アンチャに比べるとテンポは大分ゆっくりめ。
特に頻度の高いアスレチックアクションは結構手間がかかる箇所も多く、
落下してしまうとやり直しがダルかったり、
トレジャーを取得した後チェックポイントを通過せず死んでしまうと
取得分が保存されず取り直しになるなどやや不親切な面も目立ちます。
即死ポイントが結構多いので、取得分はアンチャみたいに保存してほしかった。
全体としてDLゲーの『ララ・クロフト』の方が完成度は高いかな。


アンダーワールドというタイトルから水地形をフィーチャーしているのか、
序盤いきなり海からスタートする異色の展開で始まります。
ダイビングスーツというとすっぽりかぶってるイメージがありますが、
ララが着ているのはハイレグのセクシーなスーツです(笑
危険な海に行くのにこの格好…まあ眺めは悪くないですが(ぉぃ
ポチゴンモデルはちょっと顔立ちがバタ臭さやアニメっぽさが残るのが残念ですかね。
まあこの辺は最新作に期待ということで。

あと予想外だったのがストーリーは続き物のようで、
以前の作品をやってないとキャラ同士の前後の関係がよく分からないかも。

現在メキシコステージまで進行。
制限時間のある仕掛けを突破するためにバイクを使うなど、
広大なステージを駆け回る内容になっています。
今は地下で4つの鍵を探す場面で四苦八苦しているところ。
どこから先へ進むのか、ルート探しで時間を食うゲームだな…。
巨大蜘蛛も気持ち悪いし…(苦笑
「Wii」後継機、コントローラーが携帯ゲーム機に
任天堂、タッチパネルを搭載 カメラ機能も

日経はいつも任天堂ハードに関しては早いですね。
しかも毎回ハズさないので、これも信憑性高いと見ていいかと。
画面つきコントローラが本当に出るとして、一体どういうハードを目指しているんだろ…。
つか6インチってかなりでかくない!?

携帯ハードが主流となりつつある今、任天堂といいソニーといい、
据置機と携帯機の垣根をなくすような試みが各ハードで見られるのが面白いところです。


走る、飛ぶ、歌う…『Journey』最新ゲームプレイ映像&プレビュー
フラアリーの開発元の新作として期待されているこの作品。
未だにゲーム内容の詳細が公開されませんが、どんなゲームになるのやら。
テキスト類が一切無いCO-OP、というのはデモンズのような一期一会を楽しむ面もありそうです。

フラアリーは世界観は好きなんだけどモーションセンサー必須なせいで、
操作性がもどかしくて浸れないという難点があって購入はしていなかったのですが、
これは普通にアナログスティックやボタンで操作できるようにしてほしいです。


不正侵入、任天堂にも飛び火 米の公式サイト
ついに任天堂も標的に!?


アンチャーテッド エル・ドラドの秘宝(PS3)・プレイ日記
ジェットスキーの操作難しいなぁ。
走りながら撃つのが難しいので、
チマチマ進んで敵や障害物が出たら止まって撃ち…を繰り返してましたが
急流を上っていく場面は爆発するタルが流れてきたりして難度が高く結構手間取りました。
運転は相棒に任せて撃ちまくる、ジャングルでの車の固定機銃ステージのような感じの方が
迫力やスピーディさがあって良いと思うのですがね。

サリーと再開した直後の石像パズルで小一時間詰まってしまったのですが、
アレ解法は分かってみれば物凄く単純なことだったんですね…。
手帳のヒントをそのまま当てはめれば良かったのか。
深読みしすぎたせいで逆に詰まって時間を無駄にしてしまったorz


ストーリーも大分進んだと思うのですが、
今まで人間の敵ばかりだったのがここにきていきなりバケモノ登場。
ゲームの雰囲気もバケモノが出るようになって急にホラーテイストに…。
弾薬がカツカツになることが多いゲームなので弾を多く消費するバケモノは
普通の敵よりただでさえ恐怖感が強いのに、陰鬱な雰囲気でダメ押しするのは勘弁(苦笑
しかし旧ドイツ軍のMP40で対抗することになるとは。古い銃がよくそのまま使えたものだ。


バケモノだらけの地下からは脱出し、サリーと再度合流したところで、
またしても敵に捕まったエレナを救出に向かうところです。
そろそろ終盤にさしかかってるんでしょうか!?

アンチャ1こと『アンチャーテッド エルドラドの秘宝』購入!
前作『2』に結構ハマったのと、
アンチャ3日本版が発表されたのでこの機会に1作目もプレイすることにしました。


ウリの1つであるグラフィックは2には劣るようですが、これでも十分綺麗だと思います。
日本語吹き替えフルボイスでの仲間たちとの掛け合いや、
ことあるごとにユーモアたっぷりの皮肉や愚痴を言うネイトさんのボヤキは一作目から健在!


体験版の時に感じていた、銃を構える向きと照準の軸が微妙にズレて見えるのは変わらず。
気のせいなのかもしれませんが……ちょっと照準操作がやり辛いかな?という気も。
TPSの場合カメラの中心がそのまま照準の中心に来るはずなのですが、
アンチャの場合構えた時に照準位置が少しズレる感じがします。
カバーアクションとの組み合わせのせいでしょうか?
一作目の時点ではシューターとしての練り込みはまだまだといったところでしょうか。

銃撃戦だけでなく、地形を活かしたアスレチックアクションやパズル的な謎解き要素もあります。
ロケーションとしてはジャングルや遺跡といった王道的なものが多く、
もう少し変化が欲しいかな?という気もしますが、これはまあ今後に期待ということで。

今は飛行機墜落後、エレナ救出に向かうところです。ステルスを維持するのが難しい…。



「METAL GEAR SOLID」「PEACEWALKER」「ZONE OF THE ENDERS」がHD化されてPS3とXbox 360に登場。PS3版はPSPとのデータ互換あり
MGSシリーズのHDエディションがPS3/Xbox360に登場!!
MGS2&3と、PWのHD版が発売されます。
PS3版2&3にはPSアーカイブス版1のDLコードを同梱
同じくPS3版PWにはなんとPSP版丸ごと一本のDLコードを同梱
PS3版はトランスファリングによるPSP版とのセーブデータ共有も可能。
更に、トロフィーにも対応するようです。

PS3版は物凄い大盤振る舞いになってますね。
最近PSP版買ってちょっと損したかも…(苦笑
HD版はカメラ操作や主観視点での射撃操作などもアレンジされているんでしょうか?
さすがに当時のままだと今のゲーマーにはやり辛いのではないかと思うのですが…。

ちなみに今回の発表ムービーはわざわざ日本語吹き替えされていて、
小島氏の声がスネークだったりと無駄に豪華キャストになってて
随分凝った調子で悪ノリした内容になっており、こちらも笑わせてくれます。
こういうユーモアセンスはMGSシリーズの好きな点の1つですね。

なお海外版は2&3セットにPWも同梱されているとか。
また日本だけ扱いが悪いのか……最近このパターンばっかり。
PWは使いまわしによるボリューム水増しが結構ひどいので、
海外でその辺に対する批判をかわすためにセット収録にしたのかもしれませんね。
あとPWはストーリーが完全に3の続きなので、
3とセットにしないと新規層にはとっつき辛いという問題もありますし。
このあたりは最近のMGSシリーズ共通の問題といえますが。
過去作キャラの同窓会状態だと新規おいてけぼりで入り込みにくいんですよね…。


『DARK SOULS(ダークソウル)』の発売日が決定。最新トレーラーも公開!
発売日が9月15日に決定!!
数量限定特典の存在も明らかに。
新トレーラーでは強敵の数々と、ストーリーの片鱗が垣間見える場面が収録されています。

個人的にクリアデータの強制上書き&2周目強制突入は今回はやめてほしいな。
ストーリー終盤のデータが残せなくなってしまう。残しておきたいんですよ…。


フロムソフト、PS3/Xbox 360「アーマード・コア V」
CBTを7月1日より順次実施。テスターを6月16日まで募集

AC5のCBTがついに募集開始!
募集人数は、両ハードともペアで5,000組(合計10,000名)ずつ。
筆者も応募してみようかと思ったのですが、
募集要項を読むと参加条件などがなんとなく面倒くさそうで躊躇してしまうのですけど…。
コアなファン向けのCBTって感じなのかなぁ。


物語の始まりは迫力満点の脱出劇!『Tomb Raider』初公開CGトレイラー
今回のララはこんな感じの顔立ちになるんですね。
各所で言われてる通り確かになんとなくFF系統の”スクエニっぽい”顔立ちに見えます。
以前のララはどちらかというと洋モノっぽいバタ臭い感じだったので、
こっちの方がすっきりしてて日本人ウケは良いのかもしれませんが…。


『ICO』と『ワンダと巨像』のHDリメイク発売日が決定、限定版も登場!
ICOとワンダもHD化。
HD化ブームでもきているのか!?というくらい色々出てきますね。
まあメーカー的にはお手軽に儲かるから…ってのが大きいんでしょう。
PS2版のICOは生産終了になってプレミア化していたので、
これで転売屋も駆逐できるでしょう(笑

ちなみに海外版は2本セットで39.99ドルだとか。
…日本人ナメられすぎ。


「DREAM C CLUB ZERO」のDLC「カタログVol.6」は6月7日より順次配信。追加コスチュームは水着にテープに(?)とホストガール達も涼しげな装いに
テープて。このゲームもうやりたい放題だな…(笑
Copyright c (旧)へべれけぶろぐ All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]